★コロナウィルス感染症の影響で日程・内容・場所の変更および活動を休止している場合があります。
ご理解・ご了承のほどよろしくお願い致します。
★活動の詳細は各ページ紹介をご覧ください。
★班・サークル・グループについてのお問い合わせは組合員活動部06-4962-4920までご連絡ください。
所属支部 | 班名 | 班の活動内容 | 主な活動会場 |
---|---|---|---|
戸ノ内 | フレイル班 | 「ふまねっと運動」を中心に、フレイル予防に楽しく取り組む。 | 診療所3F |
西園田北 | うた・うた・うた・うた声班 | 地域の皆さんと繋がろう!声を出して楽しく元気になろう!医療生協の事も知っていこう!歌の好きな方 皆で歌ってみたい方 どなたでも参加OK |
若王寺子ども食堂 近松公園 |
西園田北 | 新聞ちぎり絵 | 医療生協運動、社会情勢、健康について等々を話し合いながら「楽しく新聞のちぎり絵をやっていこう」「地域の人達が参加して下さる会を作ろう」をモットーに班活動を行っています。 | 御園つどい場 |
西園田北 | ビバーフレイル予防班 | 楽しく集える居場所を作ろう。老いをしっかり受け止めながら美しく老いていこう。今出来ている事を継続出来る様に皆で楽しくフレイル予防をしていこう | 御園つどい場 |
西園田北 | アヤメクラブ園芸班 | 花を咲かせて自分の住んでいる地域を美しく明るくしよう。花づくりの好きな人皆さんこの指とまれ‼家にひきこもるのはやめてワイワイ楽しく集いましょう。年に2回(秋・春)プチ花旅をしよう。 | 近松公園 |
浜 | パッチワーク | 布を組み合わせ、バックにしたり、タペストリーを作ったり、1年間で3作品ぐらい作ります。指導者が毎回作品を提供してくれます | 浜南福祉会館か個人 |
浜 | 書遊(遊書の会) | 書を遊ぶという感じで、書道を少しおもしろくくずした字を書き、四季折々その時に感じる季節の背景等を書に表していきます | 浜南福祉会館 |
浜 | 次屋の会 | 琉球舞踊 琉球舞踊の指導者のもと、月に2回練習をしています | 浜南福祉会館 |
常光寺 | ほがらか | 百歳体操、かみかみ体操、シャキシャキ体操実施 | 東尼崎診療所3F |
杭瀬 | 布あそび | パッチワーク・その他手芸用品作り | 東尼崎診療所3F組合員室 |
杭瀬 | 福ふく | 朝の体操(練功前段、後段)入門太極拳ストレッチ | 今福公園 |
杭瀬 | わくわく | 脳トレ・塗り絵・パズル | 東尼崎診療所3F |
杭瀬 | なごみ | 頭の体操(脳トレもんだい・折り紙等) | 東尼崎診療所3F |
杭瀬 | むつみ | 盆略点前、茶話会。 | 東尼崎診療所3F |
杭瀬 | シネマ | DVD鑑賞 | 東尼崎診療所4F |
杭瀬 | 逢あい | 折り紙と茶話会(コロナがおさまれば) |
東尼崎診療所 組合員室 |
杭瀬 | ひまわり | ①DVDを利用した体力づくり ②茶話会(コロナ収束後に再開) |
東尼崎診療所 組合員室 |
浦風 | いきいき脳トレ | 脳トレ・おしゃべり | 南杭瀬福祉会館 |
長洲 | フラワー | 石ケン作りをメインに茶話会をしています。 | 長洲診療所4Fベランダ |
長洲 | ルックス | 社交ダンスを楽しみ、親睦と健康と足腰をきたえています | 組合員ひろば1、2 |
長洲 | 脳いきいきサロン | 物忘れのない脳でいられるように。指先を使って作品を作る。 | 長洲診療所 4階 |
長洲 | 百歳体操1.3週 | 100歳まで元気で動ける体にするための体操。ビデオを見てする。 | 長洲診療所 4階 |
浜田・崇徳院 | 道行会 | 民踊 | 大庄寿会館 |
浜田・崇徳院 | 歩こう会 | おしゃべり歩く・健康になる事 | 公園他 |
浜田・崇徳院 | 元気体操 | いつまでも元気で健康で暮らしていこう。脳もだんだん劣化してきます。おしゃべりして仲良く暮らしていこうと話し合ったり、脳トレビデオを見たりの寄り合いです。 | 道意集会所 |
浜田・崇徳院 | パソコン練習 | パソコン練習 | 道意集会所 |
大庄東 | ピーチクおしゃべり | 雑談、タオル体操等 | ほんでんつどい場 |
大庄東 | 料理班 | 皆で料理を作って楽しく食事する班 | ほんでんつどい場 |
大庄東 | 園芸班 | 本田診療所緑地の花木の手入れと掃除。苗木の植え替え、木の剪定、除草(月に1回) | 本田診療所緑地 |
大庄東 | ハイキング | 近場へハイキング、花見 | 不特定 |
大庄西 | カサブランカ | 手芸・マスク作り・折り紙 | ほんでんつどい場 |
大庄西 | 本田カラオケ | 和気あいあいとナツメロ、新曲など歌って認知症予防 肺炎予防(肺活量) | 各カラオケ店 |
大庄西 | ぴちぴちお肌 | お肌、頭皮のスキンケアを行うことで心身の健康を目指す。 | ほんでんつどい場 |
大庄西 | いきいき百歳体操 | いきいき百歳体操 お口の体操 | 本田診療所 |
大庄西 | トマト | つどい場でベランダに四季折々の花を植えている 水やり・植え替え整えたりする |
ほんでんつどい場 ベランダ |
大庄西 | ベジちゃん | 新鮮野菜購入と販売を目的とする。 | ほんでんつどい場 |
大庄西 | ほんでん映画 | 月1回みんなで映画を見て楽しむ |
本田診療所 組合員ホール |
大庄西 | クラフト | エコに基づく広告等の折り紙、箱など | ほんでんつどい場 |
大庄南 | こでまり | 手芸(編み物、折り紙、タオル体操など) | 元浜南会館 |
大庄南 | ゆりの会 | 民舞 稽古 | 成徳ミニ図書館 |
西昆陽 | 水仙 | 卓球を通じて組合員どうしのコミュニケーション作りと健康維持の為 | 組合員ひろば2 |
西昆陽 | らん | 卓球を通じて組合員同士のコミュニケーションと健康維持をはかる | 組合員ひろば2 |
西昆陽 | サクラ | カラオケ | カラオケまねきねこ |
西昆陽 | カサブランカ | 毎週土曜日PM1:30より16:30まで卓球で健康の為活動しています | 宮の北団地集会所 |
武庫 | アマリリス班 | 班員の意見で決めますが、手芸・折り紙・昔遊び(カルタ・すごろくなど) | 武庫つどい場 |
武庫 | フレイル予防班 | フレイル予防についての学習・フレイルチェック・ふまねっと運動が続けられるように励まし合って健康作り | 武庫西生涯学習プラザ |
武庫之荘 | いきいきリフレッシュ |
・心や体をリフレッシュできることを目的として班員の向上と親睦を図る ・季節の花や施設での芸術品の鑑賞などと計画する ・地域の70歳を中心に幅広く参加できる人を対象とする |
屋外・つどい場・施設 |
武庫之荘 | 脳いきいき健康つくり |
・健康体操(全身ストレッチ・貯筋運動・コグニサイズ・健口体操) ・脳トレ(間違い探し・文字探し・迷路・クロスワード他) ・健康に関する情報の提供 |
①武庫つどい場 ②武庫西生涯学習プラザ |
武庫之荘 | 新聞ちぎり絵 | 新聞のカラー版の写真など使って季節の植物や行事のちぎり絵を作る。葉書大なので友人・知人に送って楽しんでもらう | 武庫つどい場 |
武庫之荘 | スマホを楽しもう | すまほの使い方(初歩から)お互いに分からない所をおしえあう | 武庫つどい場 |
南武庫 | おしゃべり会 | 脳トレ、その時に起きた事を話す | 組合員ひろば |
南武庫 | カラオケ | 皆と楽しく和を持って支部の発展のために頑張ります | まねきねこ |
水堂・立花 | スマイルクッキング | 家庭で出来る体にやさしい、おいしい料理を仲間とワイワイ楽しみながら作り食する |
あおぞら会館 調理室 |
水堂・立花 | かすみ草 | 卓球 | 組合員ひろば2 |
水堂・立花 | 卓球 | 卓球 | 組合員ひろば2 |
水堂・立花 | さくらんぼ | カラオケ | カラオケ 正好 |
水堂・立花 | カラオケ同好会 | 親睦を深め、元気に声出し、いつまでも健康でいよう | 川田清川福祉会館 |
水堂・立花 | スマホ班 | スマホの使い方いろいろ | 組合員宅 |
水堂・立花 | フレンド | 百歳体操 | 清川の会館 |
西立花 | ふまねっと班 | 健康づくりの為にふまねっとシートを購入したので、定期的にふまねっと運動をしていく。健康チェック | 地域総合センター今北分館 |
大庄北 | 桔梗会 | 書道(毛筆)の練習をしながら仲間づくりを行い、地域社会に貢献する | 大庄北生涯学習プラザ |
大庄北 | 五反田 | 血圧測定・尿チェック・転倒予防の「貯筋体操』DVD・市政出前講座 | 今北会館 |
大庄北 | 春日 | 春日班全員親睦を深めて、楽しい班会を行いたいと思います。講師を招き勉強会も行いたいと思います。機関紙の配布も協力していきます。班会の目標は年10回、8月・12月は休みます。 | 今北会館 |
稲葉 | ムービー | 映画鑑賞 | 組合員ひろば2 |
稲葉 | もっともっと |
・自分の健康度を知り、維持するための体操や学習をする。 ・仲間作り ・100歳体操 |
ヒガシ武庫川マンション集会所 |
稲葉 | ひまわり | 健康増進と日常の情報交換、増資の呼びかけ | 個人宅 |
南武西 | 筋トレ | 健康チェック、転倒予防体操、他 | 組合員ひろば1 |
南武西 | あじさい | 月1回個人宅に集まり、出資金徴集、健康チェック、体操、脳トレ、食事会等行い親睦と健康増進を主な目的として活動する | 個人宅 |
南武西 | かおり手芸 | 1、手芸 手作りで色々な作品を作ります 2、健康チェック 3、学習会 | 南武つどい場 |
南武西 | マリーゴールド | 班員の趣味や要求をみんなで楽しむ | 南武つどい場 |
南武庫之荘 | プチ・パティ | 料理レシピを考える・コロナ終息すれば料理調理もする | 南武つどい場 |
南武庫之荘 | フレイル予防班 | 「ふまねっと」「ロングピロピロ」などフレイル予防活動 | 地域総合センター南武庫之荘 |
立花北 | ラジオ体操 | 貯筋体操、ラジオ体操。地域の人との交流。(夏:子供(小学生)と一緒に体操をする。 冬:ホットモーニングの会をする) | 生島北神社 |
富松 | いきいき | ヨガ、脳活 | 東富松会館 |
富松 | パソコン金曜日 | パソコン、Excel、Wordの中級程度の学習 | 個人宅 |
富松 | スマ・パソ教室 | パソコンにより脳のいきいきを目指す。また、スマホの操作を身につける。 | 個人宅 |
富松 | ピンポン | ピンポンで交流、体力、仲間増やし | 東富松会館 |
富松 | のんびりフレイル | フレイル予防やのんびりウォーキング | 富松神社他 |
塚口 | 第一カラオケ | カラオケを歌うことにより腹式呼吸の練習 現在塚口学習会館2Fホールを使用 | 塚口学習会館 |
塚口 | 体操班 | いきいき百歳体操、かみかみ百歳体操を毎週行っています。足腰を鍛え毎日元気に過ごすのが目標 | 塚口南地域学習館 |
塚口 | 母里句会班 | 俳句学習 | 塚口南地域学習館 |
塚口 | 第二カラオケ班 | 歌を歌って健康になる事。みんな仲良くする。 | 塚口南地域学習館 |
塚口 | 第三カラオケ班 | 歌の好きな人たちでカラオケを楽しむ | 塚口南地域学習館 |
塚口 | おしゃべり健康 | 組合員同士のおしゃべりを通して、交流をはかり健康についての知識を深める。組合員同士の興味のあることに取り組み、医療生協の健診等すすめる。 | 個人宅&公共施設 |
塚口 | フラダンス班 |
フラダンスの基礎の動きを練習して曲に合わせて楽しく踊る。
健康についての学習をお互いに情報交換しておしゃべりする |
塚口南地域学習館 学習室 |
塚口 | スポーツ卓球 | 毎日が楽しく和気あいあいとストレスをためないように健康で親睦を兼ねて | 地域総合センター塚口 |
塚口 | 手づくり |
①手作りをお客様に安く楽しく笑顔で行う。②コミュニケーションの場になってお客様も楽しくなってもらう。 ※コロナ感染で動きが無い為ミーティング |
センターセブン |
塚口 | 卓球(2) | ゆったりと健康維持をめざしての運動 | 塚口南地域学習館 |
浜甲子園 | ウォーキング | 健康維持の為週1回、楽しくおしゃべりをしながらウォーキングを行う | 甲子園浜海浜公園 |
高須 | 映画 | 無料映画会 健康チェック | 高須ディサービスセンター2階地域交流ホール |
鳴尾 | さわやか体操 | ストレッチ、口角、舌体操、柔軟性チェック測定、血圧測定 | 西宮組合員センター |
鳴尾 | 健康サロン | 健康チェック・おしゃべり・体操 | 西宮組合員センター |
伊丹 | 車塚野間 | ・健康維持に関する事 病院問題や医療問題の学習や活動 | マンションの会議室 |
Copyright © 尼崎医療生活協同組合 All rights reserved.